令和7年度山形県部会

令和7年度の開催はございません。

事務局

中村医院 中村東一郎
〒990-2481 山形県あかねヶ丘1-1-1
TEL  023-646-5161
FAX  023-647-7170
E-mail naka-to@ma.catvy.ne.jp

令和7年度宮城県部会

日時  未定

会場・開催方式 未定

詳細 未定

宮城県部会事務局

いけの医院  池野 由佳
〒985-0004
宮城県塩竈市藤倉3-17−5
TEL : 022-367-1110
FAX : 022-365-6260
E-mail yukaike555prs@yahoo.co.jp

令和7年度第26回日本東洋医学会秋田県部会学術総会

第26回日本東洋医学会秋田県部会学術総会

日時: 2025年11月9日(日) 10:00~

会場: 秋田県総合保健センター 大会議室(2F)

参加費: 4,000円

受験単位:  1単位
更新点数:    点

内容

特別講演 千葉中央メディカルセンター 寺澤 捷年 先生

教育講演1 秋田大学大学院医学系研究科 器官・統合生理学講座 沼田 朋大 先生

教育講演2 まっこいしゃ高橋医院 相澤 治孝 先生

鍼灸実践セミナー はり・きゅう加藤健灸堂 加藤隆久 先生

一般演題 募集予定

日本東洋医学会秋田県支部会事務局  田中 秀則
TEL:018-874-8100 FAX:018-892-7331
E-mail:ha-nyapapa@goo.jp

令和7年度第41回日本東洋医学会東北支部学術総会

日時    2025年10月12日(日)9:30-16:30

会場    山形市医師会館4階大ホール (山形県山形市香澄町 2-9-39)

参加費    4,000円(学生無料)

申込み方法 マナブルから事前参加登録をお願いいたします。
日本東洋医学会講演会申込みサイト(https://jsom.manaable.com/)からの事前参加申込み。

申込み受付期間 2025年8月21日(火)から10月12日(日) 

参加費支払い期限 2024年10月12日(日)

プログラム
・特別講演1  並木 隆雄先生(国際医療福祉大学成田病院 予防医学センター)
「千葉学派の流れ -千葉の三羽からす-」

・特別講演2  平馬 直樹先生(平馬医院)
「弁証論治による医療用漢方製剤の応用」

・教育講演  笠原 義正先生(株式会社萬屋薬局 学術顧問)
「生薬紅花の歴史と効能効果 -「紅花(はな)の山形」雑話 -」

・ランチョンセミナー(ツムラ)  長瀬 眞彦先生(吉祥寺中医クリニック)
「日常診療で中医学をどのように活かしているか -自分の中での漢方医学と中医学の融合-」

・一般演題 募集中です
抄録締め切り 令和7年9月20日(土)(下記事務局メールアドレスまで)
※件名の冒頭に「抄録:」を加えてください.
(例) 抄録:第41回支部総会の抄録です.

応募先:

事 務 局 北村山公立病院 篁 武郎 
〒999-3792 山形県東根市温泉町二丁目15番1号
TEL 0237-42-2111
FAX 0237-43-6169
E-mail  t.takamura@hosp-kitamurayama.jp

受験単位  1単位
更新点数  20点

事 務 局

北村山公立病院 麻酔科 篁 武郎
〒999-3792 山形県東根市温泉町2-15-1
TEL 0237-42-2111
E-mail t.takamura@hosp-kitamurayama.jp

令和7年度岩手県部会

第28回(令和7年度) 日本東洋医学会岩手県部会学術集会

日時   2025年8月24日9:30-14:00

会場   岩手医科大学内丸メディカルセンター入院棟8階 研修室(現地開催)

参加費  会員3,000円、 非会員4,000円

定 員

申込方法

申込み受付期間

内容

特別講演  「心身の癒しとなる薬用植物」          田浦 太志

教育講演  「漢方習得と刺絡併用~自在な治療を目指して~」 小栗 重統

ランチョンセミナー 「心と肥満とオキシトシン~心身一如~」 前島 裕子

話題提供  「OTC類似薬に関する話題」            大畑 光彦

受験単位 1単位
更新点数 10点

事務局:日本東洋医学会岩手県部会
岩手医科大学附属病院医学部麻酔学講座 担当 大畑光彦
住所  岩手県紫波郡矢巾町医大通2-1-1
TEL   019-613-7111 (内線2465)
FAX:019-907-7168
E-mail  moohata@iwate-med.ac.jp

令和7年度青森県部会学術総会

第30回(令和7年度)日本東洋医学会青森県部会学術総会

日時: 2025年7月13日(日) 12:00~15:00

会場: 青森市 観光物産館アスパム 9階 津軽 (36名 収容可)

参加費: 3,000円

申込み方法:

申込み受付期間:

内容

特別講演 演題「痛みの迷宮にハマった時の、漢方という羅針盤」
講師 田原英一先生(福島県立医科大学 会津医療センター教授)

教育講演 演題「弘前大学医学部における漢方医学教育の現状」
講師 皆川智子先生(弘前大学医学部附属病院 検査部 助教)

一般演題 5-6題

受験単位 1単位

更新点数 10点

事務局
青森県部会
やましき内科クリニック 山敷宏正
〒030-0961 青森市浪打2-3-1
TEL  017-718-3600
FAX  017-718-3601
E-mail  kanpoaomoribukai@gmail.com

令和7年度福島県部会学術総会

日時 :  2025年6月29日(日)  12:30 ~ 16:15

開催形式 : ハイブリッド開催

会場 :  福島県立医科大学I&H光が丘薬局3F会議室
(〒960-1247 福島県福島市光が丘1番地)

参加費 :  一般(医師・薬剤師・鍼灸師・コメディカルなど) 3,000円
学生・研修医 無料

参加資格 : 不問

参加申込み方法 : できるだけマナブル(https://jsom.manaable.com)からの参加登録をお願いします。
止むを得ない場合は直接現地での登録も受け付けます。

参加登録期間  : R7年6月26日まで;マナブルで参加登録の場合、登録の場所が会場参加とライブ配信に分かれていますので、ご希望の方からご入力願います。

開催内容

特別講演 : 鈴村水鳥(名鉄病院小児科・小児漢方内科、かけはし糖尿病・甲状腺クリニック漢方内科)
「親子の絆を深め、レジリエンスを育てる『「子育て漢方』」

教育講演 : 三瓶真一(三瓶鍼療院 院長、 一般社団法人福島県鍼灸師会会長)
「当院での女性不妊、男性不妊への鍼灸治療について」

一般演題:

1.菊地孝史 (福島医大会津医療センター 漢方医学講座)
「柴胡加竜骨牡蛎湯合治打撲一方が奏功した頭痛、抑うつの一例:心理検査活用の提案」

2.石橋真輝帆 (JA福島厚生連 白河厚生総合病院 産婦人科)
「見逃されがちな虚寒証に注目することで全身状態が改善した月経不順の一例」

3.佐藤佳浩 (天神橋クリニック 院長)
「起立性調節障害による不登校児に対して漢方治療が有用であった一例」

受験単位 1単位 更新点数 10点

事務局
福島県部会
天神橋クリニック 佐藤 佳浩
〒960-8141 福島県福島市渡利字天神27-1
TEL   024-528-1155
FAX   024-528-1156
E-mail  tenjin27@jasmine.ocn.ne.jp